
岐阜大学歯髄細胞プロジェクトが、東陽テクニカと共同研究契約を結びました。歯髄細胞の3次元培養技術の最適化に挑戦して、エクソソームなどの細胞由来成分を薬として使うためのQuality by Design型品質保証を目指します。
SymbolメインネットならびにNEMのブロックチェーンノードメンテナンスを行いました。ブロックチェーンデータを含むフォルダ全体をアーカイブして、別ハードディスクに保存し、SSLに関する証明書の更新も実施しました。
ShizuiNetを使った勤怠管理の応用で、学生実習の出欠管理ができないかと、学生さんに協力してもらって実証実験しています。ソースコードには手を加えず、MoniPiのデータベースから実習に関連するトランザクションを抽出するWebページを作るだけで、非常に簡単に実装できました。ID化による匿名性が保たれていて、本人たちがスマホで自分の「働きぶり」を確認できるので、出席率はパーフェクト。しかも昨年の実習生の働きぶりもなんとなくわかるので、モチベーションも上がっているかも。
昔から雑文をインターネットに投稿するのが好きで、ホームページでけんのひみつ日記とか、NEMLOGで投げ銭もらったりしてました。そんな僕ですが、今年本格的にnoteデビューしました。
起業のことや、病気療養のこと、精神世界、ゲームなんでも書いています。しずい細胞研究所がなぜできたのか。僕が起業しながら考えたり感じたりしていることを、伝えられたらいいなと思っています。
代表の手塚が、11月22日(金曜日)11:00より、NEMTUSブースにてオンラインでの説明会をおこないました。プレゼンテーションの内容は、Youtubeでみることができますので、よろしければどうぞ。
株式会社しずい細胞研究所の決算報告です。本日(10月29日)の株主総会にて承認されました。
取引所上場と法定通貨との交換率上昇を目指す他の多くのブロックチェーンと違い、Symbolブロックチェーンは価格によらない実利を求めるユニークさを持っています。すでにShizuiNetを含めた数多くの実用化がなされており、今回RadioさんがSymbol Community Webに5ヶ国語でまとめてくださいました。
日本語:https://symbol-community.com/ja/community/343
EN:https://symbol-community.com/community/340
KO:https://symbol-community.com/ko/community/341
ZH:https://symbol-community.com/zh/community/342
TW:https://symbol-community.com/zh-hant-tw/community/344
春に引き続き、NEMTUSブースにてブロックチェーンEXPO秋に出展します。前回同様のポスター出展ですが、オンラインでのプレゼンテーションなども検討中。
2024年5月22日〜24日に東京ビッグサイトで開催されるブロックチェーンEXPO春にポスター出展しました。場所はNEMTUSブース(23-32)にて、Symbolブロックチェーンを利用したサービスを提供している約10社と共同出展です。ブースは大盛況でした。
入場バッジ登録フォーム (先着200名まで無料)