
4月から研究室に来てくれた先生が作ってくれました。
研究をしていると、日々いろんなアイデアや知識が蓄積していきますが、それを記録する場所がありませんでした。特にノーベル賞に繋がるようなアイデアは、いつだれがどこで発想したか、調べるのが大変です。
そうでなくても、数年前に大学院生が思いついたアイデアが、どこで生まれたのか分からなくなって、いつの間にか教授の手柄になってたり。それもShizuiVaultに記録すれば、アイデアそのものはハッシュ化して秘密にしたまま、何年経っても(何十年も?)ブロックチェーンが証明してくれます。
アイデアや知識だけではなく、この実験がどのプロトコールを使って、どの実験ノートに記録されたのか。研究データはどのPCに保存したのかまで、すべてを記録してくれます。


https://symbol.fyi/transactions/0E07A9108BA28B1595556F202414E1A46DDA5FD029EC7C89679ED0BFF2514664
現在公開テスト中。







